柔道整復師科に通学されている学生の皆様 |
2018/10/26
こんにちは!
早くも10月になり日中は過ごしやすいですが、
夜は肌寒くなりましたね。
みそのばし整骨院に4月入社したスタッフのみんなも半年を迎え初診対応ができるようになり、実りの多い季節となりました。
皆様も年末に向けての勉強頑張ってください!
さて、先10月20日に「施術体験型見学会」を行い、森ノ宮医療専門学校の学生様にお越しいただきました。
そのご報告を致します。
そもそもなぜこの見学会を行っているかといいますと、
その職場で働く人々の相性がもっとも大切だと考えているからです。
会社との相性、人との相性、施術との相性…
これらの相性をしっかりマッチさせた上で就職ができれば、
会社も人も施術もレベルアップできます。
すると、患者様も幸せになり、スタッフも幸せになれる。
笑顔が止まらないですね(笑)
弊社の名前も株式会社スマイルとしているのは、
そういった笑顔が地域であふれたらいいな、という想いからです。
ぜひ、この記事をご覧いただいた学生様は見学会にご参加ください。
<見学会ダイヤル> ※受付時間は最下部に掲載。
075-495-9030(担当:角(かど))
<見学会当日に行ったこと>
【11:00】
◆みそのばし整骨院集合
【11:05~11:15】
◆オリエンテーション
【11:15~12:00】
◆みそのばし整骨院内見学
【12:00~12:45】
◆見学会まとめ
【13:15~13:45】
◆昼食
【 13:45~13:55】
◆見学発表
【 14:05~14:15】
◆代表講和
・業界動向
・現場の実際
【 14:15~14:50】
◆施術体験
簡単なアンケート
見学中もスタッフのみんなで声掛けをして一人にならないようにしました。
コミュニケーションの頻度が高くなったので、スタッフのことも良くご理解いただけたのではないかと思います。
施術体験では結果もすぐに出てご満足いただけたようで良かったです。
一緒にこの技術を患者様に提供していきたいという方々と一緒にお仕事ができたらこれ以上に嬉しいことはありません。
まだまだ施術体験型見学会はご応募お待ちしていますので、以下から「見学会に参加したいです。」とご応募ください。
【みそのばし整骨院】
<受付時間>
月~金/08:30〜12:30、16:00〜20:00
土/08:30〜12:30
※土曜午後、日曜、祝日休診。
<見学会ダイヤル>
075-495-9030(担当:角(かど))

肉離れ |
2018/05/10
肉離れ
新年度も始まり一ヵ月が過ぎました。
五月に入り気温が上がってきました。
暑い日もあるくらいです。そんな時に多くなるのが肉離れです。
中学入学、高校入学、大学入学に伴い部活動のレベルが上がります。
体が出来ていない状態で高いレベルについていくのに無理をします。
気持ちだけで頑張っています。但し、無理がいつまでも続くわけではありません。
そのリミットが一ヵ月です。疲れが溜まって筋肉が硬くなり、100%のパフォーマンスが出せなくなってきます。
それでもついていくために無理をします。
すると筋肉が過度の負荷に耐え切れなくなり、ついには切れてしまいます。
これが肉離れです。
筋肉痛で済んでいる間は良いんですが、それでも休まずに無理をすることで、限界を超え肉離れになってします。
痛めてしまうと治るのに約3~4週間かかります。
もちろん部活も休まないといけません。
復帰しても筋力が落ちているので元のパフォーマンスが発揮できるのはもっと先になってしまいます。
絶対に肉離れになりたくないと思います。予防には休息とケアしかありません。
ケアはストレッチ等の方法がありますが、硬く張った筋肉は伸ばそうとしても痛みが出るだけでなかなか伸びず効果が出ません。
そこで必要になるのが、マッサージです。
マッサージで筋肉を緩めてあげることで柔軟性を取り戻すことができます。
柔軟性を取り戻した筋肉は100%のパフォーマンスを発揮することができるようになります。
そして肉離れを起こしにくくなります。
予防にはマッサージです。いつでもお気軽にお問合せください。
春 自律神経 |
2018/04/08
春になるとなぜか体の調子が悪くなることはありませんか?
当院でも春になると不調を訴える人が増えます。
その原因の一つとして自律神経が関係しています。
自律神経の中には交感神経と副交感神経があり、交感神経は、体を活発に動かそうとするスイッチで言うところの「ON」副交感神経は、体を守り、休ませようとする「OFF」の作用があります。
春になると、気圧の変化が激しく、それに対応しようと自律神経が過敏に反応し、ONとOFFが頻繁に入れ替わります。それによって自律神経が乱れたり、また春には新生活が始まる事によって、緊張が高まり、交感神経のスイッチが入りっぱなしになったり、花粉によるアレルギーによって体を守ろうと副交感神経が過敏に働き、副交感神経のスイッチが入りっぱなしになることもあります。
それらによって自律神経が乱れると、昼間に眠たくなったり、夜に寝られなくなったり、食欲が乱れたり、集中力が乱れたり、家事や仕事や勉強がおっくうになったり、手足の冷えたりや顔が火照ったりと色々な体の異常が起こります。
そして自律神経の乱れにより、血行異常や筋肉の緊張が高まり。その挙句に身体のバランスも崩れてきます。
さらに悪いことに、身体のバランスが崩れると神経も圧迫しやすくなり、また自律神経の乱れにも繋がりやすくなります。ようは、自律神経の乱れ→筋肉の緊張→体のバランスが崩れ→自律神経の乱れといった負のスパイラルになります。酷くなると筋肉の緊張によって体を動かしづらくなったり、痛めやすくなったりします。
そんな自律神経の乱れによる負のスパイラルを断ち切る為にも、筋肉の緊張や体のバランスを整える必要があります。
当院では負のスパイラルを緩和する為のお手伝いをさせていただいております。
腰痛でお困りの方 |
2015/07/28
【腰痛】
腰痛でお困りの方、みそのばし整骨院院長の角です。
腰痛をお持ちの方は、姿勢のチェック、歪みのチェックをしてみると、みなさん「身体の歪み」があります。
身体が歪む原因は、
・足を組む
・同じ肩でカバンを持つ
・猫背
・椅子に座るとき浅く座る
・長時間同じ姿勢が続く
ことなどです。
これらの原因から、特定の筋肉が硬くなり、緊張します。すると、骨格である背骨や骨盤が引っ張られ、歪みが発生します。
この歪んだ状態が長く続いてしまうと、筋肉の緊張が強すぎて痛みが出たり、関節が歪んででてきて痛みが出たり、場合によっては神経や血管を圧迫して痛みが出たり、しびれが出たりしてきます。
このように腰痛の原因は「身体の歪み」であることが多いのです。
この状態を元の良い状態に戻すには、2つ必要な治療があります。
まず1つ目は、筋肉を柔らかくすることです。
2つ目は、歪んだ背骨、骨盤をまっすぐにすることです。
当院では、歪んで痛みが出たり、不調の方を、
歪みの原因の固くなっている筋肉をもにほぐして柔らかくしていきます。
そして、「全身バランス骨盤矯正」で身体をまっすぐな状態にします。
そうすることで関節自体がスムーズに動くようになるので、痛みが無くなったり、関節の可動域が広くなって身体が柔らかくなったり、バランスが整うことによって、筋肉にかかる負担が軽減され、身体が楽になってきます。
まずは、当院で歪みのチェックをしてみませんか?
はじめまして |
2015/07/27
初ブログなので、まずは自己紹介させて頂きます。
浅井です。
4月に西賀茂に引っ越してきて、6月からこちらで働かせて頂いています。
元々、京都の中京区出身ですが、大阪の関西医療大学で鍼灸の免許を取り、国際東洋医療専門学校で柔道整復師の免許を取り、5年くらい大阪の整骨院で働いて、この度こちらにやってきました。
こちらで働こうと思ったきっかけは、新しい知識や技術を学びたいのはもちろん、人気がある整骨院であること。
エキテンで口コミ1位。
1位にはちゃんと理由があり、根本から治す治療。再発しない体づくりにすること。
一人一人、しっかりお話をお聞きし、痛めやすくなった原因を見つけ、体のバランスを整え、その人ごとにあった、指導・治療を行う。
なにより、信頼してもらうために、思いやりを持ち、目配り・気配り・心配りを心掛けること。
患者さんの意思を尊重し、最大限の治療をするということです。
スタッフ同士も、モチベーションも高く、患者さんの為にどうしていくべきか、しっかりミーティングをし、また働きやすい環境を作るように話し合い、努力しています。
自分自身も、まだまだ発展途上ですが、一所懸命努力し、患者さんの笑顔をより多く見られるように頑張っていけたらと思っています。
よろしくお願いします。